老健びわの葉について
対面での面会を再開いたします

2023年4月3日(月)より親族の方に限り、完全予約制にて対面での面会を再開いたします。
オンライン面会につきましては、規模を縮小し継続して行います。
詳細はこちら

ご挨拶

介護と医療が連携し、
入所者さまが安心できる療養環境をご提供いたします。
びわの葉は、厚労省が2008年にスタートさせた、
医療機能を強化した介護療養型老人保健施設(新型老健)です。

当施設は胃瘻の管理や喀痰吸引などが必要な、従来の介護老人保健施設では対応する事が難しい介護度の高い方を入所の対象としております。
指扇療養病院西館内に併設されており、指扇病院も隣接し急な病態の変化にも迅速に対応できる体制が整っております。

介護度の高い入所者さまとご家族が安心できる療養生活をお送りできるよう、介護と医療の連携でご支援させていだきます。

施設長 田宮 照久

介護保険施設サービス

病状が安定しており入院治療の必要がないものの、引き続き医療介護が必要な方に入所していただき、日々のサービス提供を通じて療養生活を送っていただきます。

短期入所療養介護(ショートステイ)

ご家庭で介護されている方の病気・冠婚葬祭・旅行などにより、ご家族様の負担軽減を図ります。

所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況の公表について

平成24年4月の介護報酬改定により介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、所定の疾患を発症したご利用者に治療を行い、以下の要件を満たした場合に評価されることになりました。
所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について、公表いたします。
所定疾患施設療養費について、対象となる入所者の状態は次のとおりです。

  • 肺炎
  • 尿路感染症
  • 帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)

上記で治療が必要となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に算定します。
また、1回に連続する7日を限度とし、月1回に限り算定するものであって、1月に連続しない1日を7回算定することは認められないものであること。
診断名、診断を行った日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載する。
請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載する。算定開始後は、治療の実施状況について公表する。

令和1年度
肺炎尿路感染症帯状疱疹
人数日数人数日数人数日数
4月1321200
5月0041600
6月002900
7月1221400
8月21221400
9月000000
10月2100000
11月3160000
12月3150000
1月001700
2月171700
3月2142900
令和2年度
肺炎尿路感染症帯状疱疹
人数日数人数日数人数日数
4月31521200
5月6271700
6月260000
7月4221300
8月140000
9月001700
10月171700
11月270000
12月1742400
1月151600
2月42331000
3月001500
令和3年度
肺炎尿路感染症帯状疱疹
人数日数人数日数人数日数
4月001700
5月160000
6月281317
7月32021000
8月3130000
9月5321700
10月5261700
11月140017
12月1331700
1月3131417
2月000017
3月2140000
令和4年度
肺炎尿路感染症帯状疱疹
人数日数人数日数人数日数
4月2140000
5月3160000
6月3141700
7月1542000
8月2142800
9月1421400
10月290000
11月111700
12月0031600
1月002317
2月1742200
3月21431400

令和5年度

肺炎尿路感染症帯状疱疹
人数日数人数日数人数日数
4月2120000
5月2921400
6月0052700
7月0021100
8月001200
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

施設概要

名 称介護老人保健施設 びわの葉
所在地〒331-0074 埼玉県さいたま市西区宝来1348-1
連絡先TEL:048-623-1102 FAX:048-623-7474
開 設平成24年
開設者鈴木 慶太
管理者田宮 照久
ベッド数90床(ショートステイ4床含む)